社員インタビュー

建物の心臓となる電気設備を 一から作り上げる喜び

施工管理職 / 新卒入社

手厚い育成制度で
安心して成長できる環境

大学で学んだ電気の知識を活かして働きたいと思い、就活では電気関係の会社を一通り見ていましたね。大坪電気に出会ったのは、大学で行われた会社説明会でした。他の会社は採用担当者だけが説明会に来るケースが多かったのですが、大坪電気は入社1年目の社員も一緒に来ており、年の近い先輩社員の話や意見を聞けたのが好印象でした。

また、仕事に対する不安があったので、会社選びでは若手の育成方法を重点的にチェックしていたのですが、大坪電気はその点も良かったですね。社会人基礎研修の後はすぐに現場を任されるのではなく、研修として3か所の現場を3か月ごとに経験できるため、安心して成長できるだろうと感じました。この教育体制は入社の大きな決め手となりましたね。

もちろん、人の良さも魅力でした。社員同士の顔が見える規模のサブコンなので、部署間の距離が近く仲の良い社風です。また、上司や先輩に気軽に相談できる風土があるのもありがたいですね。

自分の個性を出しながら
建物に命を灯す

新築のオフィスビルやマンションなどを担当する第一事業部にて、施工管理職をしています。主な担当業務は、電気設備の図面作成や現場の工程調整です。お客様の要望を踏まえて、照明の配置や電気ルートの図面を作成。そして、図面通りに施工されているか現場でチェックします。また、現場は電気工事以外にも設備工事や建築工事などの業者が動いているので、各業者とスケジュール調整を行い、遅滞なく工事が進むよう管理しています。

建物の心臓ともいえる電気を一手に担い、命を灯す役割を果たしているのが大きなやりがいですね。また、仕事で自分のこだわりを出せるのも魅力です。照明の配置は人によって個性が出るもので、見た目の美しさや管理の方法など人それぞれのこだわりがあります。私は照明の位置をしっかり揃えて、縦も横もピシッと美しく配置するのが好きなのですが、完成形を見た人に「気持ちが良い空間だ」と思ってもらえることが喜びにつながっていますね。

一人前の現場代理人になるため
幅広い業務にチャレンジしたい

今後の目標は、現場代理人となり責任を持って一つの建物の電気設備を作り上げることです。そのためにも、自らが主体となって工事を担当できるように、施工管理技士の資格を取得したいです。また、電気工事の知識をさらに増やし、図面をできる限り早く多く書けるようにしたいと思います。まだ業務で触れられていない設備もあるので、未経験の仕事にも積極的にチャレンジしたいですね。経験を積めば積むほどできることが増え、効率的に仕事を進められるようになると思うので、挑戦を通じて成長を続けたいです。そして、電気以外の専門分野についても学び、将来的には建物の構造を総合的に判断しながら電気設備を検討できる人材になりたいです。

大坪電気は、電気や仕事のことが分からなくてもしっかり育成してくれる会社なので、建物を一から作り上げたいという意欲のある人と一緒に働きたいです。たくさんの人と関わる仕事ですので、コミュニケーション力に自信のある人は活躍できるでしょう。仕事は大変な時もありますが、経験を積めば積むほど楽しいことが増えるはずです。ぜひ一歩踏み出して、私たちの仲間になってくれると嬉しいですね。

Entry

大坪電気で一緒に切磋琢磨できる仲間を募集しています。
皆様とお会いできること、楽しみにしています。

  • 新卒採用

  • キャリア採用