社員インタビュー

限られた時間の中で 最適解を導き建物を完成させて

施工管理職 / 新卒入社 工事長

若手のうちから成長し
一人前になれる魅力

子どもの頃からものづくりが好きで、建設に関わる仕事に興味がありました。高校時代に、より専門的な知識を深めて将来にも活かせると考えて電気系の専門学校に進学。電気工事士の資格を取得し、電気工事の会社への就職を目指して就活していました。

大坪電気は就活サイトで見つけ、地元にも営業所があることから親近感を覚えました。さらに、地元企業よりも給料などの条件が良く、若手の頃から1人で工事を任せてもらえるというポイントにも惹かれました。仕事を覚えやすい環境で、早く一人前になれそうだと思い入社しました。


電気工事の会社というと、自分で手を動かして電気工事をする仕事のイメージが当初はありましたが、実際は施工管理として協力会社の職人さんを取りまとめる仕事が中心ということに少しギャップがあったかもしれません。しかし、将来的にも長く働きやすいですし、幅広い知識や経験を得られるためポジティブに捉えられました。

コミュニケーションを大切に
より良い建物へと仕上げる

施工管理の現場代理人として、電気工事の工程、品質、安全、原価の管理に携わっています。現場で円滑に作業を進めるためには、協力業者やゼネコン、お客様など工事に携わる方々との密なコミュニケーションが必要不可欠です。効率的かつ安全に、より良いものを作るための打ち合わせや調整を行うのですが、時にはお互いの意見が一致しないことも。

例えば施工方法や使用材料、使用するメーカーなどによっても施工性やコストも異なりますし、作業工程によっても変わります。何を一番に優先すべきなのかを検討し、限られた時間で判断を下すのが私の役割です。

電気は現代社会においてなくてはならない設備です。完成した建物に電気が灯り、何ごともなく使用されている姿を見る瞬間に大きな喜びを感じます。また、タイトなスケジュールでも予定通りに作業を進められると、この上ない達成感を味わえます。

大型物件の実績を積み上げて
技術力の向上と成長に貢献したい

私は若手の頃から大型物件のプロジェクトに携わる機会が多く、たくさんの学びと経験値が得られました。今後も中小企業でも大手企業に引けを取らないような高い品質で、臨機応変な対応で施工管理を行いたいです。そのためにも、より良い建物になるよう常に様々な視点から現場を検討し、完成させる思いで作業を進めていきます。また、少しでも多く大型物件の実績を残すことで、今後も同規模以上の物件に挑戦していきたいですね。大型物件は一人でできるものではなく、たくさんの方々に応援してもらわなければならない仕事です。関わる全ての人たちと絆を深め、信頼して協力してもらえる人材になりたいです。そして、技術を次世代に受け継ぎ、協力業者も含めて技術力の向上と成長につながる仕事をしていきたいと思います。

大坪電気は若手が活躍できる組織だからこそ、自分がやりたいと手を挙げればどんな仕事でも任せてもらえる環境です。最後まで諦めず、前向きに仕事に向き合える新しい仲間とともに、切磋琢磨しながら成長したいです。

Entry

大坪電気で一緒に切磋琢磨できる仲間を募集しています。
皆様とお会いできること、楽しみにしています。

  • 新卒採用

  • キャリア採用